おうえんたいコーナー

元気づくり

ミトコンドリア造られるATP エネルギー

お客様のご相談で「通院しているがなかなか治らないのですが漢方で治りますか?」とご相談に来店されます。 匂いが無い、わからない。 食べ物の味がしない。わからない。 生理が半年とか一年とか止まっている。 精子の数が減っているとかゼロになってしま...
元気づくり

ミトコンドリア

おはようございます。昨晩 NHK の人体でミトコンドリアを中心の放送をしていました。一つの細胞の中に1000~2000個以上と沢山あると言われているミトコンドリア。ミトコンドリアはATP(アデノシン3リン酸)と言うエネルギーを造り続けていま...
私の趣味

茹で汁

こんにちは。毎日のように食卓に登場している「さやえんどう」今日はさっと茹でて塩味とマヨネーズ味のハーフ茹で汁も全部頂きます。いまだにさやえんどうの花が咲き続けてます!暫く収穫が続きます!メニューもそこをついてます。今回は先日さやえんどうを差...
元気づくり

自己免疫疾患

朝イチで昨日、自己免疫疾患について取り上げていました。私の大学時代は自己免疫疾患の治療はステロイドが使われていました。最近はステロイドのほかに免疫抑制剤も使われています。私が自己免疫疾患の患者に出会ったのが小学一年生の男の子です。リュウマチ...
私の趣味

今日は休みなので流山市民農園へ

雨上りで枝豆の移植に最適でした!4月 13日に種を撒いた枝豆も本葉がでていました。3月16日撒いたえだまめには肥料を施しました。3月13日に撒いたいんげん豆にも肥料を施しました。さやえんどうとニラ、ならぼう菜の摘み菜、サニーレタスなども収穫...
元気づくり

早寝早起き 対 遅寝遅起き

勉強会の仲間でも意見が分かれています。早寝早起き 対 遅寝遅起き元気で長生き、明るく楽しい人生を送るにはどっち?出来ることなら元気で過ごしたい!長生きは遺伝子も関係しているでしょうから「毎日元気で、明るく楽しい人生を願って、最期はピンピンコ...
元気づくり

早寝早起きは健康の元

私の経験からです。夜は10時頃から眠って、朝は6時頃に起床。このリズムは日中の仕事も快調です。途中で眠くなることもありません!しかし最近の私の睡眠時間は4時頃に目が覚めてトイレに立ちます。その後はパッチリ目が覚めてしまう日もあれば、二度寝し...
私の趣味

春の流山市市民農園

桜の 花が咲く頃から家庭菜園もいろいろやる事が増えて来ます。今日はニラの一番採りニラと言えば餃子私の定番メニューにランクイン沢山作り置き5~6個をラップで包み冷凍にしてキープ。プラス一品に重宝してます。
元気づくり

家族の健康づくり

私が漢方講座の受講を始めたのは45年前です。そのきっかけは長女の喘息、次女のアトピー性皮膚炎からサヨナラしたかったからです。薬剤師の私は二人のアレルギー性体質からサヨナラして、喘息を抑え込む対症療法ではなく、医者通いしなくても元気で過ごせる...
元気づくり

お肌は内蔵の鏡

お肌のトラブルは内蔵に原因があります!との教えです。アトピー性皮膚炎や吹出物、慢性湿疹、や慢性蕁麻疹などで長期に治療受けている方は多くいらっしゃいます。漢方薬で肝や腎の働きを助けながら解毒をし、一方胃腸を丈夫にして皮膚病のもとになっている未...